3階建て上下分離型二世帯住宅【無垢の家】/ 渋谷区
-
- 3階・地下
- B E L S
- エコ・省エネ
- 二世帯
- 古材利用
- 地震に強い
- 子育て・趣味
- 建て替え
- 自然素材
- white
長期優良住宅・東京ゼロエミ住宅水準3
子育て世代の子世帯は家事動線を、親世帯は生活動線を考えた設計です。お家全体は効率よく明かりと風を取り込むため、日射シミュレーションで窓の配置を考慮しました。フローリングは少し堅めで傷がつきにくい「北海道産ナラ」と柔らかく足ざわりの良い「長良スギ」を使い分けました。
外壁はモルタル+超弾性塗料、屋根はガルバリウム鋼板です。玄関ポーチと建物を一体化。外出時など雨風の影響を受けにくいなど、機能的でもあります。
親世帯玄関ホールです。シューズクロークもあり、コートなど掛けるスペースもあります。写真真ん中の150角カリン柱は旧宅の思い出の柱です。
LDKです。作業導線が短く、作業効率が良いL字型キッチンを選ばれました。作業スペースも広いというメリットもあります。床は道産ナラです。
LDKにつながる洋室です。カスミガラス入りの引戸で仕切ります。サッシも含め、茶系でまとめられた落ち着きのある空間となっています。
引戸を開けると開放的になり、空間を見渡すことができ安心感が生まれます。収納内部の壁天井は調湿効果の高いスギ無垢板です。カツマタの収納内部壁天井の標準仕様です。
トイレ・洗面脱衣室・洗濯室が一つになっています。屋外の洗濯干場へ直接出ることができるように扉を施工しました。
子世帯玄関です。写真右、引戸で親世帯と行き来できます。土間部分を広く取り、家族がスムーズに出入りできるように玄関の配置・収納を工夫しました。
玄関ホールです。階段下空間も利用し収納力がたっぷりあります。土間が広いので、外で使うものなども汚れを気にせず収納出来ます。
LDKです。道産ナラ材のフローリングです。キッチン横の棚はスギで造作しました。窓は掃き出しとFIX窓を採用、掃き出し窓には落下防止手すりを設置しました。
家事の最中もお子さんを見守ることができるように対面式にしました。キッチンは油汚れに強く耐熱性が高い製品を選ばれました。
キッチン後方には背面収納とパントリーを施工しました。パントリーは階段下を有効活用しています。
ファミリークローゼット内部です。これから生活していく中で、暮らしの変化に応じて内部も変わっていきます。
洋室です。明るさを受取りながら、西日の熱を遮りたいため横長の高所用スベリ出し窓を採用しました。近隣の高層建築からの目隠しの効果もあります。
1階から3階への階段です。階段の位置は子世帯玄関から同位置に配し、音やプライバシーの問題を軽減しています。
ルーフバルコニーのある3階はプライベートな部屋と浴室・洗面・洗濯室という間取りです。洗面台は家族が一斉に使える広さです。洗濯物も干せるように物干しを施工しています。
浴室・脱衣室兼洗濯室です。ガス乾燥機も設置しています。
広いルーフバルコニーで、日当たりも良く開放感があります。ガーデニングや子供やペットの遊び場など、多様な用途に活用できます。
子ども部屋です。床はスギにしました。スギは柔らかい材で足ざわりが良いです。
関連記事