2018年9月30日(日)調布市深大寺東町 無垢の家構造内見会

開催日時 2018年9月30日(日)10:00~14:00ご来場
開催場所 調布市 深大寺 東町
  • 内 見 会

101


● お施主様の大切なお住まいですので予約制とさせていただいていおります。
お申込みの際、お名前・住所・連絡先をお知らせいただき、内見会場など詳しいご案内をさせていただいております。


002

カツマタでは
木材産地についても
ご要望に沿うようにしています。
ご相談ください。

無垢材だけで組む構造の強さをご覧ください!

 

 

■■ 構造内見会の見どころ

☆お施主様のご希望
開放的な空間の無垢の家にしたい。
その家で子供たちと楽しみたい、遊びたい。☆間取り
・2階建+小屋裏収納、吹抜けのある無垢の家
1F
・LDK+畳コーナーで30帖
・大きなウォークインクローゼット など
2F
・一つにつながる三つの子供部屋
・共通の活動場所フリースペース
・雲梯☆構造
お施主様のご希望をかなえる安心安全な構造です。
今回の内見会ではその構造をご覧いただけます。☆健康
構造材も羽柄材も国産の無垢の木です。

002※写真はカツマタ施工ですが、今回の内見地ではありません。

■ 紀州産檜4寸の土台・柱・筋かい ■ 紀州産杉の梁・羽柄材 ■ 杉の構造面材~地震に強い高い耐力 ■ 高靭性の筋かい接合金物
■「無垢の家」その他金物 ■ 自然素材の断熱材 ■ オール国産材 ■ 構造計算による耐震設計 ■ FFC免疫住宅

■■地震に強い!高い耐力を持つ構造面材《 杉無垢パネル 》

杉無垢板を組んだパネルの性能試験では、決められた最大の力を加えても破壊しません。剛性と粘性の両方を兼ね備えているということです。
剛性だけが高いと躯体の変化に追随出来ず、釘が抜けてしまいます。

無垢の木で最大限の強度を出しています。
001

柱の産地ご存じですか?

スーパーで売っている野菜の場合はほとんどが国内産ですが、木材の場合は実はそうではありません。

日本は国土の67%が森林という、世界に誇る森林大国ですが、現在、日本で使われている木材のうち、国産の木材はおよそ3割で、残りの7割は輸入です。(林業の厳しい経済状況や設備などの問題で使われずにいるのです)

一方国産であっても、野菜の大きさや形、色、品質が生産地や生産者によって違うように、木材も生産地や製材工場によって異なります。

同じスギだとしても、強度の特性や色艶の特徴が地方によって違う上に、それを製材し、乾燥させる工場の設備や方法によって、皆さんの家の柱となる木材の品質が大きく変わってくるのです。

木材の産地や生産者を自身で確かめ、その木材を適材適所に使って「家族と財産を守る家」を建てる、カツマタならではの、こだわりの家づくりを一緒に楽しんでみませんか?


調布市深大寺東町 無垢の家構造内見会

日時 2018年9月30日(日)
10:00~14:00ご来場まで

場所 調布市深大寺東町

※お施主様の大切なお住まいですので予約制とさせていただいていおります。
お申込みの際、お名前・住所・連絡先をお知らせいただき、内見会場など詳しいご案内をさせていただいております。ご了承ください。

※ご希望されない方に営業行為は一切行いません。

ご予約は、お電話 0422-22-8033 またはコチラのフォームからお気軽にどうぞ。



■■ カツマタの家造り~

・材木屋だからできる、ONLY ONE の無垢の家
カツマタは明治時代から続く老舗材木商が母体の工務店です。
長年の経験を生かし、全国の有名産地と直結した独自のネットワークを駆使し、
日本全国の良材を安価に仕入れる体制を確立しています。

「材料が産地直送」でしかも「産地が選べる」のは、
カツマタの大きな特徴です。

カツマタは、国産材にこだわります。
日本で建てる家には日本の気候風土で育った木が一番合うからです。
檜、杉、青森ヒバ、カラ松、赤松、ナラ、桜、栗、楓、タモ・・・
全国各地の無垢材を選択し、適材適所に組み合わせ、
高品質で真に暮らしやすい、本物の木の住まいを提供しています。

・構造の強度について
建築基準法で認定される構造強度は、全て新品の状態での値です。
高温多湿な日本の気候風土の中、接着剤で固めた構造用合板や
集成材が製造当初の強度をいつまで保てるか誰も分かりません。
対して檜などの針葉樹は伐採後強度が増していくという特性があります。

そのような理由から、カツマタでは無垢材で基準値の1.5倍以上の強度を確保し、更に特殊金物による靭性を付加することを標準としています。

 


※写真はこれまでのカツマタの施工例です。今回の内見地ではありません。


IMG_2123【お知らせ】

国産無垢材活用など国内産材の普及、地中熱利用の普及、若手大工の育成など
微力ながらお役に立てたとのことで、国土交通省住宅局長表彰を受けました。 詳細>>


イベント情報TOP