カジュアルな雰囲気、子育て世代の家づくり / 世田谷区
-
- B E L S
- エコ・省エネ
- 地震に強い
- 子育て・趣味
- 自然素材
- white
長期優良住宅・東京ゼロエミ水準B
都内住宅街の分譲地の一画という立地。日射シミュレーションにより吹き抜けを配する設計としました。1階のキッチン近くに水廻りを集めた効率のよい家事動線です。基礎断熱で床下と2階上部にエアコンを設置し家中の温度を調整します。断熱等級6、気密性能C値0.2の家なので可能です。
屋根はガルバリウム鋼板のモスグリーン、ラップ調サイディングの外壁はホワイト、雨樋・サッシ枠もホワイトで統一。さわやかで清々しい外観です。
玄関ホールです。桧フローリングと紙クロスの壁天井です。壁にあるタモの見切りは基礎内断熱による厚みを利用してアクセント、飾り棚にしています。
玄関奥は階段下も含め収納空間です。また、玄関ホールからはリビングにも水廻り空間にも直接行くことができます。
150角桧柱がある対面式キッチンのLDKです。床は桧、壁天井は紙クロスです。西日を遮蔽するために高所に小さい窓を設置。間接照明を利用して広がりと明るさを演出しました。
キッチンカウンターは手元が隠れるように高くしてあります。カウンター、その下の飾り棚はタモです。
正面の本棚収納家具は桧で造作しています。カウンターはタモです。ガラリ部分は床下エアコンを設置しています。
住宅地での建設です。暗くなりがちな1階に光を取り込むために吹き抜けをつくりました。日射シミュレーションを活用しての設計です。
光と風を取り込みやすくするため吹き抜けに、桧で格子・キャットウォークを施工しています。
2階ホールと小屋裏への階段です。小屋裏へも格子で空間をつなげています。2階床は杉材です。
杉の階段です。壁面を作らず、ここでも通風を優先しました。桧の筋かいをあらわしにしてアクセントにしています。
小屋裏収納です。床は杉、壁天井は紙クロスという室内空間と同じ快適な環境です。階段での昇り降りなので利用もしやすく、安心して収納できます。
効率のよい家事動線です。キッチン、洗面脱衣室・洗濯室へ直接行くことができます。仕切りは天井の高さまでの引戸で、忙しい朝はオープンにして利用します。
洗面脱衣室・洗濯室です。天井にアイアンの吊物干を施工しました。洗面室と脱衣室の仕切にカーテンをつけるための施工をしてあります。床は耐水性の高い栗です。
手入れがしやすく、空間がすっきりするトイレを選ばれました。床は耐久性・耐水性の高い栗です。
収納庫内の壁天井は調湿効果の高い杉無垢板です。カツマタの標準仕様です。
2階プライベート空間の洋室です。床は柔らかく足ざわりの優しい杉を採用。収納は各部屋のオープンな収納とは別に、ファミリークローゼットがあります。
光と風を取り込みやすくするため吹き抜けには格子、キャットウォークを施工しました。東西の窓にはコンバイザーを施工し、日射遮蔽をしています。パッシブ設計です。